- 特徴1りんごの里から世界遺産・白神山地ブナの里へ
-
お城と桜とりんごのまち弘前市をスタートし「悠久の森」「源流の里」として知られる西目屋村に向かうコースは沿道近くに実るりんごの甘い香りに包まれ、移り変わる田園風景や美しく豊かな風景を秋風に吹かれながら秋の津軽路を満喫できます。
ハーフマラソンは世界自然遺産「白神山地」散策の拠点である、西目屋村をフィニッシュとするワンウェイコースで、フルマラソンは西目屋村白神館前を折返して弘前市の追手門広場でフィニッシュする往復コースです。
大会スタッフ及び弘前市民・西目屋村民一同が選手の皆様方をご歓迎申し上げますので、ご参加をお待ちしております。
- 特徴2りんごがいっぱい!!(青森りんご植栽150周年記念)
- 青森りんごの歴史は、明治8年(1875年)青森県庁にりんごの苗木3本が提供され、県庁構内に植栽されたのが始まりとなっております。今年で150周年の大きな節目を迎えます。しかし、その道のりは決して平坦なものでなく、病気や害虫・台風などの自然災害・価格暴落など多くの試練を乗り越えてきました。
150周年の節目に、県民・市民及び関係者みんなで先人のこれまでの歩みに感謝し、基幹作業となった歴史を振り返り、次の100年につなげるために、全県一体となって青森りんご産業をさらに盛り上げる諸活動を展開しております。
10月はりんごの収穫月!りんご並木のアップルロードを走り、エイド及びフィニッシュでもりんごが振舞われます!おいしいりんごを是非ご賞味ください。
- 特徴3今年のゲストは福士加代子さん
-
福士加代子さんは、世界の各種大会へ果敢に挑戦し、日本女子陸上競技選手で初めてオリンピック4大会連続出場を果たすなど日本女子長距離界の第一人者と活躍し、現在はワコール女子陸上部のアドバイザ―として指導しております。
「福士さんからの大会メッセージ」
名前の通り、あっぷるが美味しい時期にようこそ、弘前へ~!!
走ってる途中にもリンゴを食べれますよー!!そして、ゴールしても林檎が待ってまーす(笑)
リンゴの木がたくさんあって、その中を走れるんだから、リンゴの匂いや空気を吸いながら、前を見れば綺麗な岩木山があり、城下町や川沿いを走っていけます。目にも身体にも良い素晴らしいコースですよー!!挑戦する人にも癒しを求める人にも全ての人を歓迎しています!!
みんな~弘前に来てけろじゃぁ~(笑)
- 特徴4ランナーのサポート体制構築
-
モバイルAED隊を配置するとともに、各給水所等へAED機器・救護車・医師・看護師を配置して、ランナーの安全・安心等のサポート体制強化に取り組みます。又、フルマラソン・ハーフマラソン参加者の目標タイムの目安として一緒にフィニッシュを目指すペースランナーを配置して、ランナーのサポート体制を充実させます。
- 特徴5「あおもり桜マラソンの参加券の贈呈」「全種目にお楽しみ事前抽選会開催」!
- 令和8年4月開催のあおもり桜マラソンへフルマラソン、ハーフマラソン、10kmの完走者の中から抽選で各種目2名に参加券を贈呈します。
- お楽しみ事前抽選会は、ランニングシューズや地場産品等が当たります。
- 特徴6コース沿道での「岩木山登山ばやし」「弘前ねぷたまつり太鼓・笛」応援パフォーマンスの展開!
-
- 岩木川頭首工給水所において、岩木登山ばやし保存会のメンバーたちが登山囃子の勇壮なリズムでランナーの力走を後押しします。
(弘前では、お山参詣という岩木山へ五穀豊穣・家内安全などを祈願する伝統行事があります。毎年旧暦8月1日に開催されるお山参詣などの際に演奏されるお囃子です。~国指定重要無形民俗文化財) - 西部給食センター給水所において、七夕会のメンバーたちが、弘前の夏の夜を彩る、重要無形民俗文化財「弘前ねぷたまつり」の太鼓・笛等の勇壮な演奏でランナーの力走を後押しします。
- 岩木川頭首工給水所において、岩木登山ばやし保存会のメンバーたちが登山囃子の勇壮なリズムでランナーの力走を後押しします。
- 特徴7アスリートビブス・計測用タグ・大会プログラムは事前発送。又完走証はWeb発行!
- レースで使用するアスリートビブス・計測用タグ・大会プログラムは、参加案内と一緒にお手元に届くので、当日の会場受付が不要です。準備に忙しい朝もゆっくり余裕をもってご来場いただけます。
完走証受取りまでの行列がなくなり、フィニッシュ後はRSタグを返却して、自宅に帰ってからのんびり完走証を確認できます。(参加賞は、当日配布します。)
- 特徴8フルマラソン・ハーフマラソンの参加賞は選択できます
-
フルマラソン・ハーフマラソンの方は選択制で、オリジナルバスタオルか地元産米2Kg(新米)をお選び頂けます。10km・5kmはオリジナルフエイスタオル、3Kmはオリジナルハンドタオルとなります。
- 特徴9「日本全国お城マラソンを走ろう」加盟大会
-
各地に散在する城ゆかりのランニングイベントを「お城マラソン」に認定。完走したランナーにはオリジナル「完走タイム入り御城印」が授与されます。
詳細については、株式会社アールビーズのホームページをご覧ください。
アップルマラソンの主会場に隣接する弘前公園内にある「弘前城」は、江戸時代に築城されてから約400年の歴史がある、現存する天守をもつ12城の一つです。
当大会は加盟大会に認定されましたので、アップルマラソンに参加し、弘前城と風光明媚な秋の風景を楽しんでいただきたいと思います。
- 特徴10観光スポット
大会前後で、参加者の皆さんに是非楽しんでいただきたいと思います。
コース周辺は、「弘前公園」「白神山地」「岩木山」「温泉」「りんご園」「文化財」等が散在し、観光資源が豊富であります。
日本一の桜、ねぷた、津軽三味線、たわわに実ったりんご・・・・・・- 弘前市りんご公園~りんご収穫体験
-
園内では、80品種約2,300本のりんごの木が栽培されており、園内で食べ頃に育ったりんごを来場者が自分の手で収穫できます。
- 弘前公園(弘前城)
築城は400年前の江戸時代。日本屈指の桜の名所。天守は石垣工事のため、平成27年10月に本丸の内側へと曳屋(ひきや)され、元の位置に戻すまでに5年以上かかる見込みです。
- 津軽藩ねぷた村
弘前の夏の夜を彩る重要無形文化財、弘前ねぷたまつりをはじめ、津軽の民工芸品、津軽三味線の生演奏など、津軽をまるごと見て体験できる施設です。
- 歴史の街を歩く~神社・仏閣
-
城下町弘前は、お城を囲むように神社や仏閣が建てられています。古都弘前をゆっくり歩いてみませんか。
- 浪漫の街を歩く~洋館
-
文明開化の波に乗り、独特な洋館がつくられた弘前。とんがり屋根の洋館や煉瓦造の教会など、ノスタルジックな街を歩いてみませんか。
- 津軽の民芸品・郷土料理・お土産等
-
津軽塗・こぎん刺し・ブナコ・アップルパイ・りんごシードル・けの汁・いがめんち・貝焼き味噌などをお楽しみください。